
🐭🐮🐯🐰🐉🐍1/13~1/19のキーワード 🐴🐏🐵🐓🐕🐗
2020年1月12日
成人の日から始まる週ですね。
新成人のみなさん、大人の仲間入りですね。おめでとうございます🎉
子年🐭さん:ふいご【〈鞴】金属の精錬や加工に必要な火を起こすのに古代から用いられた送風器。最初期は革袋を使用、後には多く、直方体で機密の箱取り付けたピストンを往復させる方式が用いられた。
丑年🐮さん:しぜん【自然】🉂-に -な 努力してやった所や わざとした所がなくて そうなる様子。
寅年🐯さん:チャンネル〔channel=ルート〕㊀電信・電話や放送の通話路。また、それを選ぶ受信機・受像機のつまみ。㊁電信・電話や放送の通話路として割り当てられた、一定の周波数の電波域。
兎年🐰さん:こさく【小作】【-料】小作人が地主に支払う土地の借り賃。
辰年🐉さん:とったん【突端】突き出した、はし。「岬の-」
巳年🐍さん:しゅくぼう【宿坊】参詣者が泊まる、寺の宿泊所。
午年🐴さん:なり【成(り)】〔将棋で〕こまが敵陣に入って「金」の資格を得ること。
未年🐏さん:とらつぐみ【虎鶫】ツグミ類の中で最大の渡り鳥。背中は黄褐色で腹は白色。全体に三日月形のまだらが有る。〔ツグミ科〕〔古くは「ぬえ」〕
申年🐵さん:せんあいせん【先相先】〔碁で〕半目(ハンモク)の差の相手と打つとき、一回先番で打ち、あとは互いに先番となること。
酉年🐓さん:はこん【破婚】結婚生活に失敗すること。
戌年🐕さん:とうじ【等時】(造語)繰り返しの時間が等しいこと。「振り子の-性・-的リズム」
亥年🐗さん:おんせん【温泉】地熱のため熱されて地中からわき出る湯(を利用した浴場のある土地・設備・旅館など)いでゆ。
出典:新明解国語辞典 第四版
これも好きかも

🐭🐮🐯🐰🐉🐍12/30~1/5のキーワード 🐴🐏🐵🐓🐕🐗
2019年12月29日
🐭🐮🐯🐰🐉🐍11/25~11/30のキーワード 🐴🐏🐵🐓🐕🐗
2019年11月24日